2014年 10月 27日

↑横に伸びすぎた写真…(≧∇≦)
秋晴れの週末、横浜美術館に現代美術の祭典
トリエンナーレを観に行きました。
最初から度肝を抜かれます。
思わず、「へ?」「どういうこと?」
想定外の作品に、二度見。三度見。
観てもよくわかんないけど、観たくなるんです。
何だか変なテンションになり、「次は次は?」と興味をそそられました。
普段、現代美術って「理解しよう!」じゃなく、
「感じよう。」という気持ちで作品に向かいます。
初めは、そんな気持ちでオッケー。
「美術は、よー、わからん」などと呟きながら(o^^o)
ただ、中盤から作品が変わるのです。
「生きよう」というメッセージが強かったり、
閉ざされた世界で生きる人を目の前にする場面もあり、
ずっしーんと心に響いてくるのです。
トリエンナーレを舐めていた、私。
一緒に観て回った友人と、最後は横浜港を眺めながら珈琲タイム。
一息つきたくなる、頭を緩めてあげる時間が欲しくなる作品展でした。
気になる方は11月3日までの開催です。
トリエンナーレのオープニングレセプション司会をさせていただいて
以来のみなとみらい。
ゆっくり見学できて良かった。
▲
by kishinoriko
| 2014-10-27 22:50
| *お出かけ*
2014年 05月 31日



来月に始まるサッカーW杯の初戦は
コートジボワール‼︎
どこにあんのよ?わからーん( ̄▽ ̄)
そう思ったので、
ラジオ番組で、対戦する3カ国を代表するアーティストを
3週に渡って取り上げました。
結婚しててもしてなくても、
子どもがいてもいなくても、
女性が輝けるような情報をお伝えしたい!
との思いから、番組に携わる人間は女性ばかりの、
女性に偏った番組です^ ^
そこで、対戦国の情報の他に、アーティスト情報と、
各国の女性の特徴もお伝えしました。
コートジボワールに至っては、
場所さえよくわからないので、
地図みて国について調べて
駐日コートジボワール大使館に取材。
いやー、色々とパンチを食らいましたが、
ぐっと堪え、フェス開催の情報を入手。
コートジボワール料理専門店は、都内にもないので、
フェス情報は貴重( ´ ▽ ` )ノ
残念ながら、女性については取材できませんでしたが、
無事、アーティスト情報、フェス情報、郷土料理について
番組でお伝えできました(^ ^)
フェスでは、
コートジボワールの代表的な料理、アチャケをいただきました。
キャッサバ芋からできたクスクスの上に、
揚げた魚とトマトソースを少し。
思ったよりシンプルな味付けに拍子抜けしたけど、
あっさりしていて食べやすい。
アチャケに魚醤をかけたら、アジア料理に、
ポン酢なら和食と言える
シンプルなお料理で、
美味しゅうございました。
ところで、コートジボワール出身のレゲエアーティスト、
ティケンジャーファコリーの資料が少なすぎる。
英語サイトを参考にしましたが、
公用語のフランス語が理解できたらもっと詳しいことが
分かったのになー、と
何度思ったことか(≧∇≦)
政府を批判して政権をかえちゃうアフリカンミュージックは
日本人には衝撃的!
でも、意思を貫く強さはかっこいい。
▲
by kishinoriko
| 2014-05-31 18:13
| *お出かけ*
2013年 11月 26日

初めてお会いする方で、顔も知らない話したこともない方との待ち合わせは、
ドキドキします。
そして紅葉狩りへ行ってきました。
ご一緒したのは、アメリカから来日中の、夫の会社同僚のお母さん。
息子さん(同僚)を訪ねて来られたのに、連日仕事で帰宅の遅い
息子さんを待ち、一日中息子さんの自宅に一人でいらっしゃるとのこと。
「日本語がわからないから出掛けられない。」
そうと聞くと、居てもたってもいられず。
急遽私が案内することになり、紅葉美しい皇居へ。
同僚の方と私は面識はなく、お母さんとも初めてだし会話は弾むかしら・・・。
皇居周辺の土地勘がないので、案内するのは不安・・・。←何年東京に住んでも
おのぼりさん(⌒-⌒; )
いろんな思いが交錯するも、待ち合わせの駅でお会いしてみると
優しくユーモアのある素敵なお母さんで、会話も弾み、あっという間に
時間が過ぎていました。
「初めて会う方と紅葉狩り」
初体験だったけど、楽しかったなー!!
お母さんとは、仕事のこと、家族のこと、アメリカの収穫祭サンクスギビングについて、
老後について、オバマ大統領について、様々なお話をした。
どんな会話にも、ユーモアが溢れている。
そうだ、丸の内KITTEで買い物もしたんだった。
買い物中のお母さんは、テンションが上がって少女みたいで可愛かったなー!
いやはや、内容の濃い、かつ不思議な一日でした(^-^)
原稿書きの途中で家を飛び出したけど、
お母さんとお別れした後にいただいたメッセージの最後の一文
「I will remember you」に、
お会いできて良かったー!と思った。
▲
by kishinoriko
| 2013-11-26 20:25
| *お出かけ*
2013年 02月 21日

被災地・岩手県大船渡市で市民パーソナリティーとして活動されるみなさんへ
“ラジオ”について話をさせていただきました。
ラジオを聴く側から、放送をお送りする側になるみなさん。
不安を抱えながらもキラキラ輝く目から、私も元気をいただきましたー!
私がこれまで教えていただいたこと&学んだことをシェアさせていただき、
これが聞いてくださった方の安心や力に繋がれば嬉しいです。
被災地を見ると、
復興にはまだ時間が必要なこと、
仮設住宅の問題や子どもたちが遊ぶ場所が不足している等
様々な問題がありました。
その一方で復興のために尽力している会社(人)があることを目の当たりにし
日本企業の素晴らしさを感じました。
色んな方にお話を伺った中で、印象的だった言葉。
「震災後、小さなラジオ1個を20人ほどで囲んだんです。
情報源はラジオしかなかったから。
でも県域の情報では、私たちの街の情報は流れなかったんです。」
【震災時の 地域密着型のラジオ放送】の重要性を改めて
強く感じさせていただきました。
大船渡は漁業の街なので、魚介類がすこぶる美味しい。
魚って、こんなに甘かったっけ?と何度も思う。
いやー食べた。呑んだ。
そして深夜まで日本酒片手に色んな事を語った。
被災地の経済を良くするには?地方都市の経済向上に必要なことは?
とか。
ありがたすぎる機会をいただきました。
前日に飲んだ日本酒の味が忘れられなくて、新幹線でもまたいただきました。
“かもめの玉子”黄金ver(栗入り)をおつまみに。
偶然にもアメリカから一時帰国中の大船渡出身の友とも再会。
今回は、実に「運命」を感じた大船渡行きでした。
ありがとうございました。
▲
by kishinoriko
| 2013-02-21 18:18
| *お出かけ*
2012年 11月 24日

今日J1広島優勝が決まり、J2とJ1の1位が出揃ったー!!
共に、私がお世話になった&なっている土地です!!!イエーイ!
VFのJ2優勝&J1昇格&無敗24記録更新の嬉しさを味わって、
今週はJ2大分トリニータがプレーオフでJ26位から堂々のJ1昇格へ~!!
トリニータは借金をどうにか完済しての苦しい中での昇格決定。
おめでとうございます!
昨日は大興奮でした。プレーオフがまさかここまで盛り上がるとは。
来シーズンの城福VF甲府に期待。苦しい試合の中でも、持ち前の
粘り強いサッカーが繰り広げられますように。

先日泊った甲府のホテルに貼ってあったVFの公式HPからの抜粋記事。
「苦しい中でも勝利を勝ち取った」というようなことが記されていました。
街のみんながVFを応援しているのが伝わってくる。
涙が出そうでした。

魚そう本店で食べたお寿司。ネタが大きいのと、甘いタレがかかっているのが甲府の
お寿司の特徴。

お湯呑みとお皿がかわいかった!
山梨は今週まだ紅葉が楽しめます!
錦秋を味わいに、どうぞ山梨へ。
▲
by kishinoriko
| 2012-11-24 18:57
| *お出かけ*
2012年 10月 01日

ラグジュアリーな東京のホテルで、似つかわしくない5人が
長崎弁でしゃべりまくって楽しい時間を過ごしましたー♪
小中学校時代の旧友と東京で再会。
15年以上ぶりの友もいて懐かしい話や恋愛話に花咲きました。
長期研修で上京中のしのぶちゃんに
週末を利用して上京してくれたしのん。
東京組のみっちょと私に、
東京に住んでるなんて知らなかったまーくん。
来月また長崎から上京する友がいるので、
楽しいプチ同窓会は続く☆
長崎つながりで、
今日10/1はFM長崎の開局30周年!!
退社してから時間が経つのに、
開局30周年のキャッチフレーズ
「ツナガリズム♪~心おどる出会い~」の
ナレーションを担当させていただきました。
今月1か月、どこかでナレーションが流れるそうです。
ご提案をいただいたFM長崎の皆さまに、
感謝でございます。
ありがとうございましたー!
しゃべり手としてスタートした長崎時代があったから
今の自分がある。
FM長崎のメンバーと今回嬉しい再会
私にとって、ナレーションを通して、
"つながり"を感じさせていただきました。
ありがとうございました。
▲
by kishinoriko
| 2012-10-01 09:51
| *お出かけ*
2012年 08月 13日

市民レベルで国をかけて戦うサッカーイベントWorld Cuppu(カップではなく
コップ)Soccerの今年の特別ゲストは、元日本代表名波選手!!!!
主催サイドのご配慮で、私の名入り名波さんのサインをいただきましたー。
余りの嬉しさとありがたさに、昨晩は枕元にサインを置いて寝ました。

一緒にラジオ番組を担当させて頂いているヨシモトお笑い芸人
ぴっかり高木といしいそうたろう のぴっかりさん。
暑さ厳しい中の試合直前、豚丼をガッツリ召し上がっていらした。そのパワーに脱帽。

名波さんと一緒に写真を取れずにいた私に、ぴっかりさんの相方・いしいさんが
「僕がとりますから」と写真撮りに行くよう誘ってくださった。何もできない恋する
中学生のような私に、やさしすぎる。なんて良い人だ。
中学生って・・・この年でそりゃーないか。
名波さんと多国籍チームで出場したマウロ選手。マウロとは会ったその日に友達に。
イベント終了前に私は帰ったので後でメールで教えてもらったのだけど、
マウロはMHP(もっとも腹がでているプレイヤー)に
選ばれたらしい!!!本人は恥ずかしがってたけど喜んでもいた。

このイベントの出店(多国籍料理ブースが出店)はレベルが高かったー!
山梨県内のレストランが出店していて、
ペルー料理ブースのセビーチェ(魚介のマリネ)1パック400円は、美味!!
ペルーで食べた以外はセビーチェ風なのが多い中、ここのは本格的な味!
Rico Mar(リコマル)
山梨県中央市布施1990ウィルピア105-106
055-267-7150
ブラジルの牛肉串焼きも、玉葱トマトニンニクビネガーのさっぱりソースがかかってて
最高!
こんなに美味しいものばかりがでているイベントもそうないと思うなー。
BOI NA BRASA STEAK HOUSE
山梨県中巨摩郡昭和町上河東540-2LB1
055-275-6955
ちなみに、このかき氷は、笛吹市(山梨)の特産・桃のシロップ漬けをトッピングして
あった。桃の香りがして豪華なかき氷。
水を使わず、桃と砂糖のみで作ったシロップ漬けだから香り高いのだとか。
それだけ桃がたくさん使ってあるってことだ。

イベント後、ラジオゲストで月1回出演していただいているミシェリさん宅(ブラジル出身)にお邪魔。
彼女のお宅は、プロバンス風。中庭のテラスからの写真。
お風呂に入ってビールまで頂いた上に、帰宅されたご主人と一緒に
ブラジルのシュラスコレストランに連れてってもらった!
サッカーイベントに出展していたブラジルブースのレストランだったー!!
レストランでもお肉やらお酒やらをたらふくいただきご馳走にまでなってしまう。
「日本の人は、他人のうちでシャワーを浴びたがらないし、家で寛いでくれる人は
そういない」と私の遠慮のない行動にもよろこんでくださった。
お風呂上がりだから、ミシェリさんの旦那様とは初対面なのだけど、私はノーメイクで
おしゃべり。
「今度はご主人も一緒においで―」と誘ってくださる。
ラジオゲストから始まった関係は、友人になった。
▲
by kishinoriko
| 2012-08-13 10:34
| *お出かけ*
2012年 07月 30日

イルカさんのライブ@河口湖ステラシアターに伺いました。
ステージのバックは、外の景色!
木が植えられている庭に鳥が飛んでくる
ゆったりした雰囲気の中で、
時より心地好い風が吹いてくる~
なんとも気持ちの良い会場でした。
イルカさんの人柄も、素敵。
バンドメンバーをリスペクトしていらっしゃるのが、
表情や言葉、行動から感じられて、
ライブが始まってすぐに、好きになりました。
ゲストの"さかなくん"のハイテンションなしゃべりやジェスチャーにも
一緒に動いてしゃべって、ノリの良いこと。
チャーミングなお方でございました。
ゲスト出演されたイルカさんの息子さんでシンガーソングライターの
神部冬馬(かんべ とうま)さんとの親子会話も、
穏やかで微笑ましい。
イルカさんがお母さんだから、神部冬馬さんも素敵な方なんだなぁ。
神部冬馬さんは、私がお世話になっているラジオ局、FM甲府に
出演中。

富士急行富士河口湖駅構内。緑いっぱいの河口湖にある駅舎は、
白壁に赤い屋根、牧歌的な景色にぴったり。旅気分が味わえる。

山梨県笛吹市にある芦川農産物直売所「おごっそう家」の
ブルーベリーと(近所のスーパーで買った)アメリカンチェリー。
ブルーベリーは、この地域で多く栽培されています。甘くて美味しー!
ここのかき揚げ丼は、揚げたてサクサクのかき揚げに甘めのタレが
かかって美味。
地域のお母さん達が手作りする、愛情たっぷり美味しい食事も
楽しめるお勧めスポットです。
▲
by kishinoriko
| 2012-07-30 14:02
| *お出かけ*
2012年 06月 07日

JR甲府駅北口にある藤村記念館(洋風建築)の入り口足元に

薔薇のお花が活けてありました。

地元のお蕎麦屋さんでいただいた山菜の天麩羅。ワインがすすむー。

ほうとうに入っていた葱のスライスが、ハート型でした!

人生初のサクランボ狩り。 甘酸っぱくて美味しかった。
久し振りに、先週末山梨観光をしました。
金曜日の19時。音楽イベントが開催されていた藤村記念館の入り口で
薔薇が活けてあるのを見つけた瞬間、
ここに住みたい!と思いました。
藤村記念館の建物を囲うように、薔薇が多種植えられています。
きっと、ここから薔薇を摘んだのかな。
こういうおもてなしは、
誰にでもはできません。
心の余裕・おもてなしの心を持つ土地柄の証拠です。
他の人に自慢したい、誇らしい気持ちになりました。
サクランボ狩りは、来週にかけてピークです。
どうぞ山梨へ。
よっちゃばれ甲府へ。
▲
by kishinoriko
| 2012-06-07 21:42
| *お出かけ*